显示最新内容
-
Notification2025/09/05 (Fri)
-
Notification2025/09/05 (Fri)
【参加者募集】食とあそびの講習会の開催について
市では子育て支援の一環として、【食とあそびの講習会】を開催します。
「手作りおやつは大変そう」「作ってあげたいけれど、レシピが分からない」などと考えていませんか?
市内の直営保育所でも提供している人気のおやつや手軽に作れる簡単おやつのレシピを紹介します。
調理実習中は保育士がお子さまの保育を行いますので、小さなお子さまをお連れの方もご参加い... -
Notification2025/09/05 (Fri)
道路冠水による通行止めのお知らせ
野田市木間ケ瀬675-1(ウエルシア野田関宿店)から1878-34付近にて、道路が冠水し、通行止めを行っている箇所があります。
解消にはしばらくお時間を要し、御迷惑をおかけ致しますが、付近を通行の際は迂回の御協力をお願いします。
なお、安全が確保され通行止めを解除する際には、お知らせ致します。
位置情報
https... -
Notification2025/09/05 (Fri)
【9月は認知症月間です】認知症普及啓発展示のお知らせ(市役所1階ふれあいギャラリー)
認知症月間では、世界中で認知症への理解を深め、共に生きる社会を考える取り組みが行われています。
認知症になっても、その人らしさは変わりません。住み慣れた地域で仲間と一緒に、一人一人のできること、やりたいことを続けながら、希望をもって自分らしく暮らし続けることができます。
認知症は誰にとっても身近なもの。当展示では「あなたの地域で 認知症とともに ... -
Notification2025/09/05 (Fri)
30歳代の乳がん検診の空き情報について
令和7年9月5日現在、9月に実施する乳がん検診(30歳代)の空き状況をお知らせします。
◎30歳代乳がん検診(超音波検査)
・9月16日(火)午前・午後 合わせて63名分 空きあり(会場:関宿保健センター)
関宿保健センター(住所:野田市東宝珠花260-1)は中里交差点から車で約15分。公共交通機関をご利用の場合は、川間駅か... -
Notification2025/09/05 (Fri)
市制施行75周年記念事業「野田なつかし写真展」を開催します
市制施行75周年記念事業として、二川公民館及び福田公民館を会場に「野田なつかし写真展」を開催します。
地域の歩みを振り返る「懐かしい写真」が展示されますので、皆様、お誘いあわせの上、ぜひご来館ください。
【二川公民館】
〇開催日時
令和7年9月10日(水)から令和7年9月23日(火)まで
午前8時30分から午後5時ま... -
Notification2025/09/05 (Fri)
道路冠水による通行止めのお知らせ
野田市木間ケ瀬5340-2付近にて、道路が冠水し、通行止めを行っている箇所があります。
解消にはしばらくお時間を要し、御迷惑をおかけ致しますが、付近を通行の際は迂回の御協力をお願いします。
なお、安全が確保され通行止めを解除する際には、お知らせ致します。
位置情報
https://maps.app.goo.gl/S... -
Notification2025/09/05 (Fri)
-
Notification2025/09/05 (Fri)
野田病院送迎バスの迂回運行について(追加)
現在台風の影響により、野田病院送迎バスの運行は一部区間の迂回運行を実施しております。市で実施している「病院送迎バスの空席を活用した野田市高齢者等移動支援事業」については同様に迂回運行を実施しておりますが、迂回区間での乗車はできませんので、ご注意ください。
なお、昨日まめメール等でお知らせしましたが、現在の天候状況から市事業の運行で新たに停車しない停留... -
Notification2025/09/05 (Fri)
「食生活改善推進員養成講座」の参加者を募集します
地域において健康づくりのためのよい食生活の普及活動をしている食生活改善推進員の養成講座を開催します。
食に興味のある方、自分や家族の健康が気になる方、地域のみなさんと一緒に健康づくりに取り組む仲間を募集しています。
【対象者】食生活改善推進員養成講座修了書を交付されていない市民
【定 員】15名
【申込み】令和7年9月24日(水)まで... -
Notification2025/09/05 (Fri)
「声優体験」を開催します
声優講師2名による、朗読・発声トレーニングを体験し、実際に本の朗読にチャレンジしてみよう!
【日 時】10月4日(土)14時〜16時
【場 所】南コミュニティ会館 集会室
【対 象】中学生から高校生
※詳細は、下記のリンクよりご覧ください。
https://www.city.noda.chiba.jp/event... -
Notification2025/09/04 (Thu)
野田病院送迎バスの迂回運行について
9/5(金)は台風の影響により道路冠水が予想されるため、野田病院送迎バスの運行は一部の区間が迂回運行となります。市で実施している「病院送迎バスの空席を活用した野田市高齢者等移動支援事業」については同様に迂回運行となりますが、迂回区間での乗車はできませんので、ご注意ください。
なお、市事業の運行で停車しない停留所は以下の通りです。
【関宿ルート】<... -
Notification2025/09/02 (Tue)
熱中症警戒アラート(3日)が発表されました
明日(3日)、千葉県内では熱中症の危険性が極めて高くなることが予想されます。
室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごすなど、環境省・気象庁から示されている次のような予防行動を積極的にとりましょう。
1 気温・湿度・暑さ指数を確認しましょう
・身の回りの気温・湿度・暑さ指数(WBGT)を測定しましょう
・環境省や気象庁のホーム... -
Notification2025/09/02 (Tue)
令和7年9月3日(水)の戸籍証明書広域交付の発行制限について
戸籍システムの臨時作業を実施するため以下の日時、戸籍証明書広域交付が休止となります。大変ご不便をおかけしますが、御理解、御協力を賜りますようお願い申し上げます。
日時:愛宕駅前出張所 令和7年9月3日(水)17時15分から20時まで
※コンビニ交付サービスでの戸籍謄本・抄本、戸籍の附票、本籍地交付利用登録については終日停止となります。 -
Notification2025/09/02 (Tue)
東葛スポレク祭を9月7日(日曜日)に関宿...
東葛スポレク祭を9月7日(日曜日)に関宿パークMOPS(関宿総合公園)体育館で開催します。家族・友人・職場の人と一緒にぜひご参加ください。
【日時】9月7日(日) 9時から15時まで
【会場】関宿パークMOPS(関宿総合公園)体育館
【内容】車いすラグビー体験会、ニュースポーツ体験会、施設無料開放、各種スポーツ教室、子ども縁日など。... -
Notification2025/09/02 (Tue)
40歳代の乳がん検診の空き情報について
令和7年9月2日現在、9月に実施する乳がん検診(40歳代)の空き状況をお知らせします。
◎40歳代乳がん検診(マンモグラフィ2方向)
・9月16日(火)午前・午後 合わせて48名分 空きあり(会場:関宿保健センター)
・9月17日(水)午前 65名分 空きあり(会場:関宿保健センター)
関宿保健センター(住所:野田市東宝珠花260-1... -
Notification2025/09/02 (Tue)
市制施行75周年記念事業・地域づくりネットワーク事業 「今昔散歩をしてみよう!〜関宿を歩く〜」
野田市郷土博物館では、市制施行75周年記念事業・地域づくりネットワーク事業 「今昔散歩をしてみよう!〜関宿を歩く〜」を実施します。
郷土博物館のホームページで公開している『野田市今昔お散歩マップ』を活用し、県立関宿城博物館や周辺の史跡・寺院など(歩行距離2.5キロメートル)を巡ります。
【日 時】 令和7年10月13日(月・祝)
... -
Notification2025/09/02 (Tue)
野田市郷土博物館では、令和7年7月12日...
野田市郷土博物館では、令和7年7月12日(土)から9月29日(月)まで、市民コレクション展「アンティークガラスの彩り〜Tosaka Collection〜」を開催し、大正時代の和ガラスを中心とした、涼やかで美しいアンティークガラスを展示しています。
コレクション品の展示出展者に、見どころや思い出などをギャラリートーク形式で語って頂きます。ぜひ、お越し... -
Notification2025/09/02 (Tue)
イノシシの目撃情報について
イノシシの目撃情報が寄せられました。内容は次のとおりです。
【目撃日時】8月30日(土)及び9月1日(月)午前7時頃
【場所】清掃工場付近
【状況】イノシシ2頭を目撃した。
イノシシを見かけたときは、近づいたり、刺激を与えたりせず、身の安全を確保し、静かにその場を離れましょう。
※イノシシは河川敷、山林等に生息していることから... -
Notification2025/09/01 (Mon)
熱中症警戒アラート(2日)が発表されました
明日(2日)、千葉県内では熱中症の危険性が極めて高くなることが予想されます。
室内等のエアコン等により涼しい環境にして過ごすなど、環境省・気象庁から示されている次のような予防行動を積極的にとりましょう。
1 気温・湿度・暑さ指数を確認しましょう
・身の回りの気温・湿度・暑さ指数(WBGT)を測定しましょう
・環境省や気象庁のホーム...
詳細は記事に記載されている各自治体にご確認ください。